たけのこの木の芽みそ和え
たけのこ料理のなかでも特に、春の香りがいっぱいの調理法かもしれませんね。白みそに木の芽を練り混ぜた緑色の和え衣はたけのこのたんぱくな味にぴったりです。食卓に彩りを添える、上品な一品です。
たけのこの木の芽みそ和え レシピ
★ポイント!
・たけのこはちょうど真ん中のあたりぐらいが、堅さなどからちょうどいいでしょう。
・素材がシンプルなので、だし汁は濃い目がおいしいです。
・ゆでたけのこはあらかじめ薄く味で煮ておきます。
・木の芽みそとたけのこはいただく直前に和えます。
・酒と塩少々をふりかけて炒り煮にしたイカも加えて和えてもGoodです!
*レシピでは、すでに下ゆでした「ゆでたけのこ」を用いています。皮付きのたけのこをゆでる方法は、下記の〈たけのこのゆで方〉をご参照ください。
◆材料(4人分)
・ゆでたけのこ・・・300g
*調味料A
・うす口しょうゆ・・・大さじ1/2
・みりん・・・大さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・だし汁・・・カップ3
*昆布とかつお節で濃い目の混合だしがおいしいです。
*木の芽みそ
・白みそ・・・40g
・卵黄・・・1個分
・砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ2
・木の芽・・・20枚
・ホウレン草の葉先・・・4枚分
◆下ごしらえ
・たけのこ・・・一口大に切ります。
・木の芽・・・熱湯にさっとくぐらせ、水気をきります。
・ホウレン草・・・塩(分量外)少々を入れたたっぷりの熱湯でゆで、水にとり、水気をきります。
◆つくり方
1.たけのこを調味料Aで静かに20分ほど煮てから、汁気をきってさまします。
2.木の芽みそをつくります。
すり鉢に木の芽を入れ、細かくすりつぶします。ホウレン草と、木の芽みその調味料(白みそ、卵黄、砂糖、酒)を入れてさらにすり合わせます。
3.いただく直前にたけのこを木の芽みそで和えて器に盛り、食卓へ!
トゥルーレリジョン
FOURSQUARE
ミニノートパソコン